栃木県足利市の樹木葬、永代供養がある寺院

住職の独り言

正善寺

真言宗豊山派 葬儀式

先日、真言宗豊山派の葬儀式に参列いたしました。 なかなか興味深く流れを拝見させて頂きました。 出仕僧全員の衣体は七条袈裟で、同じお経も、節回しや読み方が違ったりして興味深い! 鉢も片方だけを回して音を鳴らして、思わず、へ …

地鎮祭

地鎮とは、文字通り大地を鎮める事で、これから始まる工事や建物の無事を地の神に祈る事です。 雨の予報の中、止んでくれた空に感謝しつつ式を終えることが出来ました。 関係する多くの業者さんも参列して下さり、厳かに地鎮祭を執り行 …

重機のナイスオペレーター

庫裡の解体がお陰様で予定通りに進んでいます。 解体をお願いしていますH社さんの重機のオペレーターのテクニックが素晴らしくて、 時々見入ってしまう程です。 どの世界でも、腕を磨くとか技術を極めるには、努力と熱心さとセンスが …

地球上最古の花木

この季節で楽しみなのは、大好きな木蓮が日一日と大きくなり花を咲かせてくれる事です。 木蓮は地球上最古の花木と言われていて、1億年以上前からこの花の形だったそうです。 このビロードのような花弁がたまらなく好きです! 散ると …

しいたけの原木!

去年お檀家さんになって下さった方から、椎茸の原木を頂きました! 嬉しい! 日陰で、雨の当たる所に置いて下さいね、と。 もうすでにいくつも椎茸はなっていますが、でももっと大きく育ちますから、と。 今後、我が子の成長を見守る …

沈丁花の香り

少しづつ春めいてきましたね。 朝の境内の掃除で沈丁花の香りが・・・。 正善寺の沈丁花の花びらは、アイボリーカラーで、シックでとても素敵です。 他所でピンクを見かけましたが、それもまた可憐でした。 朝の掃除がちょっと楽しみ …

梅の香りが・・・♡

今年も正善寺の11本なる梅の木が、よい香りを漂わせて咲き始めました。 沢山の実がなって、お檀家さんが取りに来てくれますように!

満月水

1月31日のスーパームーン、天の扉が開くと言われ、知り合いが満月水を作成しました。 月のパワーが込められた不思議な水の完成です。 私達の生活の中にAIがどんどん入り込んで来ている昨今、 人間の叡智をはるかに超えた自然現象 …

お菓子の山

お正月に手伝いに伺うお寺の住職控え室に、 ある朝行ったら、そこにお菓子の山がこんもりと・・・・・! ジャンクフードは、身体には悪いとわかっていても、 つい手が・・・。 あとを引いて・・・危険な味ですね!

古刹のよう・・・!

1月22日、初雪でしたね。 この辺は雪に慣れていないので、パニックになってしまいます。 ただ雪にけむるお寺の景色はいいですね。 そこには色も音も無く、まさに清浄そのものです。 古刹のよう・・・手前味噌で自慢してみました。

« 1 12 13 14 20 »
PAGETOP
Copyright © 明星山 神楽院 正善寺 All Rights Reserved.